自然に気持ちよくドリンクをお願いできるかが重要
キャバクラで働くキャストにとって「お客様がキャストのドリンクを頼んでくれるかどうか」は死活問題です。
キャバ嬢が飲むドリンク代はすべてお客様の支払いに上乗せされるため、お店の売り上げはキャバ嬢がいかにお客様の上手にドリンクをお願いできるかどうか、にかかっているんですね。
ドリンク代の売り上げの一部が歩合給としてキャバ嬢にバックされる「ドリンクバック制度」を採用しているお店も多いため、お客様と一緒にお酒やソフトドリンクを飲むことがキャバ嬢の収入アップにもつながっています。
いかに自然に、そして気持ちよくドリンクをお願いできるか、その頼み方が重要なんです。
こんなドリンクの頼み方は絶対NG
キャバ嬢としてお店の売り上げアップに貢献したい、そしてその努力がキャバ嬢のバイト代に反映されるとあれば「なにがなんでもお客様にドリンクをおねだりするぞ!」と思うはず。
でもだからと言ってお客様に挨拶し、隣に座った瞬間に「ドリンク、お願いしちゃってもいいですか~?」と馴れ馴れしくお願いするのは絶対にNG。
相手が馴染みのお客様ならともかく、初めて会ったお客様にこの行為はとても失礼。
相手はまだあなたのことをほとんど知りません。
そんな初対面の相手から突然ドリンクオーダーをお願いされて、誰が気持ちよく応じることができるのでしょうか?
まずはお客様に合わせてドリンクを作ること、そして共通の話題や時事ネタなどで盛りあがるなど「お互いを知る」ことからはじめましょう。
相手の話しに興味をもち「うんうん」と相槌をうてば、どんな人でも気持ちよくおしゃべりができます。
話しが弾んだところでいったん休憩。
ここで「話しすぎて喉が渇きました。
飲み物をオーダーしてもいいですか?」と初めてドリンクをお願いすることができるのです。
つまりドリンクを頼むタイミングは、お客様とある程度話しが盛りあがったとき。
そしてドリンクが運ばれてきたら必ずお礼を言うことも忘れずに。
お礼の言葉ひとつもなく「飲めて当たり前」のような図々しい態度では、指名はおろか再びドリンクを入れてもらうことはできません。
お酒が飲めないキャバ嬢は無理する必要なし
キャバクラにお酒はつきものですが、すべてのキャバ嬢がお酒に強い、お酒が飲めるわけではありません。
お酒が飲めないキャバ嬢は、無理にお酒を注文する必要はありません。
またお酒が飲めるキャバ嬢も飲みすぎは厳禁です。
接客がキャストの仕事ですから、ヘベレケになるほど酔っぱらうのはNGです。
お客様にドリンクをお願いできたら、できるだけアルコールの入っていないソフトドリンクやノンアルコールビールにしておくのがベター。
キャバ嬢の仕事はあくまでも接客。
キャストが酔っぱらって楽しむ場所ではありませんよ。